歴史文化

いかりん館
木古内町の郷土資料館です。
旧鶴岡小学校の校舎を利用し、約600点ほどの展示品があります。
歴史や文化財についての紹介

吉田一穂(よしだいっすい)
釜谷出身の詩人、吉田一穂の作品展示について
釜谷ゆうなぎ館・いかりん館に所蔵されています。
新木古内町史

昭和57年の木古内町史発行より40年が経過したことから、町のあゆみを後世に伝え、さらなる発展に寄与することを目的に「新木古内町史」を作成し、令和5年度より頒布中です。内容は以下の8部構成となっており、
A5判・全1,127ページで町の年表付きです。
・頒布金額 1冊 5,000円
・規格 A5判・全1,127ページ(年表付き)
・構成
「第1章まちの全容」
「第2章木古内のまちづくり」
「第3章交通の要衝として-社会基盤」
「第4章福祉のまち―医療・保険・福祉」
「第5章まちのエンジン―産業」
「第6章暮らしの安心―治安・防災・環境衛生」
「第7章未来への人づくり―教育・文化・スポーツ」
「第8章まちの宝―文化財・伝統行事」
・問い合わせ
木古内町教育委員会ひとづくり未来課
TEL 01392-2-2224
mail info@kikonai.ed.jp